詳細情報
ズームアップ! (第11回)
療育から教育へ期待するもの
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年1月号
著者
米川 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 卒園前―将来の方向性を見据える時期 毎年,卒園を間近に迎えた2月頃は,就学を控えた子どもたちの在園期間中の成長の過程を振り返る時期です。入園以来,療育計画として,四季折々の行事や日常の遊びを通して,人と関わることの楽しさや面白さを見つけ,その発達能力を助長し,大人への自立に向けて,育ちをはぐくみ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ズームアップ! 18
学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
生涯学習の機会と場の創設を
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
ズームアップ! 17
特別支援教育の進展と残された課題
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ズームアップ! 16
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
ズームアップ! 15
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ズームアップ! 14
個を重んじた教育について
児童青年精神科から見た特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
ズームアップ! 11
療育から教育へ期待するもの
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
11 【授業最前線】最強決定版!オススメ授業開きプラン 高等学校
歴史/身近な事例から歴史を振り返る授業開き
社会科教育 2021年4月号
教育改革の方向と現職研修の課題
“ゆとり見直しは誤報”と現職研修の課題
中教審答申、ケルン憲章、内閣総理大臣決定、1・5読売記事はすべて骨太な…
学校運営研究 2001年7月号
原理を知る―「学びに向かう力,人間性等」とは何か?
なぜ,大学入試で「主体性等」を評価することになったのか?
数学教育 2021年7月号
一覧を見る