詳細情報
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
6年「資料の調べ方」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年12月号
著者
赤井 正臣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』pp.40〜41 1.1対1の対応で間違いを減らす 初めは,散らばりのようすがわかるように正の字を書いて表にする問題である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 4
6年/「比とその利用」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
6年「算数のまとめ 数と計算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
6年「算数のまとめ 量と測定」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 8
6年「資料の調べ方」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
ことわざから学ぶ、三つのポイント
道徳教育 2011年6月号
提言・「心の教育」いま何が問われているか
「自己肯定感」と「自尊感情」この二つを、教室の子どもたち全員が持つこと
現代教育科学 2010年10月号
学年別5月教材こう授業する
小5教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年5月号
一覧を見る