検索結果
書誌名:
算数教科書教え方教室
連載名:
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全132件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
1年「なかまづくりとかず(同質をくくる)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
津田 奈津代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生入門期における算数の学習は,以下の手順を踏まえて進める。 @ 仲間をくくる。 A 1対1対応…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
1年「なかまづくりとかず(1対1対応)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
難波 由起子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.4〜7 1.問題の場面をつかませる 「何がいますか」と発問し,教科書全体の絵を確認させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
2年「ひょうとグラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』pp.2〜3 2年生になって最初の単元である。すべての子に,「できた」「楽しかった」と感じさせ,「算数が楽しい」「算数が好き」という気持ちにさせたい。同時に,教科書の見方…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
2年「時こくと時間」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
長田 修一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』「時こくと時間」p.6〜 〔既習事項〕 (1) 何時の読み方 (2) 何時半の読み方…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
3年「かけ算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
平山 靖
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3上』pp.8〜12 1.仕組みは教科書通り・先生問題で習熟 まず,問題を読み,「みさきさんのせいせき」,という題の表を次のように読む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
3年「時こくと時間のもとめ方」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
森泉 真理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.20〜23 本単元は,以下の理由で児童の実態に個人差が大きく,指導が難しい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
4年「大きい数のしくみ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
野ア 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』pp.4〜6 1.単元のポイント 4月最初の単元である大きい数のポイントは,以下である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
4年「角の大きさ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
森元 智博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.17 教科書の定義は次のように書き出している。 「直角を90に等分した1つ分の角の大きさを1度といい………
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
5年「分数と小数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
宮ア 亨
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.110「分数の倍」 「分数の倍」は,もとにする量と比べられる量の関係を式に表すのが難しい。しかし,教科書にかいてある線分図をもとにして面積図を使って求めるとわかりやすい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
5年「直方体や立方体の体積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』pp.15〜16 4年生での面積の学習では,長方形・正方形の面積は単位となる正方形(1?)のいくつ分で,縦×横,1辺×1辺で面積を表すことができるとした。体積についても,4…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
6年「円の面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
大久保 裕和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6上』p.9 この問題は,教師が説明してしまいがちである。しかし,説明すればするほど子どもたちは混乱する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
6年「文字と式」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6上』pp.19〜20 2を範読する。子どもたちにも読ませる。きちんと読んだことをすかさずほめる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
1年「なんばんめ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
橋爪 里佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入は,教師用百玉そろばんを使用する。数唱や逆唱などをテンポよく行い,子どもたちを引きこむ。子どもたちは,声を出して数を唱えることで,自然と数の数え方を習得することができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
1年「いくつといくつ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
山崎 克洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.32〜33 1.毎日1分間を続ける この単元攻略の鍵は,5〜10の合成・分解をいかに日常の中で教え続けるかにかかっている。5〜10の合成・分解を習得させるために…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
2年「たし算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍 『新しい算数2上』pp.11〜12 「3.たし算のしかたを考えよう」 2桁+2桁のたし算の筆算を指導するはじめのステップである。ポイントは2つある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
2年「ひき算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
佐藤 宣久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』pp.23〜35 ひき算の筆算指導のポイントは,以下の2点である。 @ 基本型の指導…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
3年「わり算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わり算には,等分除(何個ずつ分けられるか)と包含除(何人に分けられるか)がある。 この単元では,この2種類の違いがわかること,計算できることの2つが大切である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
3年「円と球」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
久野 歩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元では,コンパスの初期指導に重点を置く。 初期指導でしっかりとコンパスの使い方の基本を身につけた児童は,その後の学習も円滑に進む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
4年「わり算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
郷 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数4年上』pp.43〜46 1.筆算の意味理解 「69枚の色紙。10の束が6つ。ばらの色紙が9枚」。パワーポイントで下図を示す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
4年「わり算の筆算(倍の計算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.44 主張点及びポイント @ 先生問題の導入で,はじめの課題を突破させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る