詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第16回)
1年「ちがいはいくつ」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年7月号
著者
橋爪 里佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.58〜59では,2つの問題がある。1番の問題では,8−5=□と式はすでに教科書に書かれてある。2番の問題では,式は自分で考えて書かなくてはならない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 12
1年「ずをつかってかんがえよう」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
1年「ちがいはいくつ」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ 2
長縄跳びの魅力を楽しみ,友達との学びを深めよう
楽しい体育の授業 2019年5月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
歴史教育者協議会(第65回全国大会)
社会科教育 2013年11月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 3
「素地的な学習活動」をなだらかな発展や学び直しに生かす
なだらかな発展や学び直しのある授業…
楽しい算数の授業 2009年6月号
ミニ特集 子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?
低学年での実践〜「自分の名前だけが読める子」も『五色名句百選かるた』なら「読める」〜
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る