詳細情報
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
中学校/「伝え合う力」を高める学級話合いの実際
伝え合うための学級づくり
書誌
特別活動研究
2005年11月号
著者
二階堂 聡
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 生徒の現状 人と人とのかかわりにおいて、「伝え合う力」は極めて重要である。自分の考えを相手に伝え、また相手が自分に伝えた考えを理解しようとする「伝え合う力」は、人と人とのかかわりの第一歩であると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
なぜ今「伝え合う力」なのか
特別活動研究 2005年11月号
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
「伝え合う力」を高める学級話合い改善の課題
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
議題・題材の選択で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの計画で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの形態で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/「伝え合う力」を高める学級話合いの実際
伝え合うための学級づくり
特別活動研究 2005年11月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 7
米どころ、庄内平野に建つ倉庫
社会科教育 2003年10月号
第3回TOSS女教師セミナー 仙台
女教師ツーウェイ 2002年2月号
小学校の実践授業の展開
高学年/立場による情報のとらえ方の違いに気づかせる
実践国語研究 2009年9月号
一覧を見る