詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第11回)
2年「長いものの長さのたんい」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
田丸 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元では, 1 100p=1mを理解させること 2 単位換算ができるようにさせること 3 1mがどれくらいの長さであるかという量感をもたせること…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「はこの形」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(1m)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
2年「4けたの数」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 11
2年「長いものの長さのたんい」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
追悼・小沢有作先生
小沢有作さんを悼む―生き方が学問の方向を定める
解放教育 2001年11月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 12
5,6年の発問をどの様に考えるか
道徳教育 2024年3月号
資料から発問へ
展開・その課題─多様な考えを引き出し、思考力を高める
吹き出し・ノートの活用
道徳教育 2001年2月号
学校マニフェストをどう構想するか 9
学校経営診断をどう活かすか
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る