詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第23回)
2年「たし算とひき算」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年3月号
著者
西尾 英津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数2上』pp.48〜49 1時間でテープ図の導入をする。次単元「かくれた数はいくつ」につなげるために,@テープ図のかき方がわかる,Aテープをつなげるのか切るのか判断できることをめざす…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「はこの形」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(1m)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
2年「4けたの数」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
2年「4けたの数(数の線)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
人間の気高さに触れ自分の生き方を考える
中学校/富士山に思う 命への畏敬の念
道徳教育 2010年12月号
図形
18 工夫して面積を求めよう!
数学教育 2021年10月号
コメント・中学校
暴力的な構造から平和的な空間への転換をどう図るか
生活指導 2008年11月号
一覧を見る