詳細情報
学校マニフェストをどう構想するか (第9回)
学校経営診断をどう活かすか
書誌
学校マネジメント
2004年12月号
著者
小松 郁夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学校経営診断の活動 東京都教育委員会では、平成16年度の秋に都立高等学校の重点支援校15校に対して、「学校経営診断」活動を行った。今回はその活動に専門委員として参加しての感想を交えて、学校マニフェストのあり方などを考えてみたい。ただし、ここで記すのは、あくまで個人的な意見や分析であって、東京都…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校マニフェストをどう構想するか 12
体系的で戦略的な学校経営改革をめざす
学校マネジメント 2005年3月号
学校マニフェストをどう構想するか 11
学校経営改革は多元的に
学校マネジメント 2005年2月号
学校マニフェストをどう構想するか 10
マニフェスト・サイクルを回す
学校マネジメント 2005年1月号
学校マニフェストをどう構想するか 8
学校経営計画と数値目標の活用
学校マネジメント 2004年11月号
学校マニフェストをどう構想するか 7
戦略的思考とマニフェストの活用
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校マニフェストをどう構想するか 9
学校経営診断をどう活かすか
学校マネジメント 2004年12月号
校内研修ガイドブック 6
授業リフレクション研究で,対話を通していきいきと表現する生徒を育てる
鳥取県米子市立弓ヶ浜中学校の取り組み
実践国語研究 2022年3月号
1年
正負の数
与えられた情報を正しく読み解く力を身に付けよう
数学教育 2022年5月号
イチからわかる役割演技 10
効果的に役割演技を取り入れる! 役割演技を効果的に取り入れるために早速チェック
道徳教育 2022年1月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 14
5月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年5月号
一覧を見る