詳細情報
学校マニフェストをどう構想するか (第8回)
学校経営計画と数値目標の活用
書誌
学校マネジメント
2004年11月号
著者
小松 郁夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学校経営計画の樹立 東京都教育委員会は、平成15年度からすべての都立学校、盲・ろう・養護学校を対象に、計画、実施、評価、改善のPDCAによる、マネジメント・サイクルの取組として、学校の経営ビジョンに基づく「学校経営計画」の策定と公表に踏み切った。すなわち、それぞれの学校が持つ社会的存在意義を確…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校マニフェストをどう構想するか 12
体系的で戦略的な学校経営改革をめざす
学校マネジメント 2005年3月号
学校マニフェストをどう構想するか 11
学校経営改革は多元的に
学校マネジメント 2005年2月号
学校マニフェストをどう構想するか 10
マニフェスト・サイクルを回す
学校マネジメント 2005年1月号
学校マニフェストをどう構想するか 9
学校経営診断をどう活かすか
学校マネジメント 2004年12月号
学校マニフェストをどう構想するか 7
戦略的思考とマニフェストの活用
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校マニフェストをどう構想するか 8
学校経営計画と数値目標の活用
学校マネジメント 2004年11月号
日本教育技術学会 学力調査の驚きの結果と対策
漢字テストクラス平均が40点の差
校内の漢字指導研究結果も同様だった
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 3
高学年/プラスの言葉を期間限定で大募集
授業力&学級経営力 2020年6月号
論理的思考を鍛え、表現力・記述力を高める言語活動の改善 4
自己表現に活かす筆者の認識過程と論理構想
実践国語研究 2009年11月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
集団行動が楽しく身につく
小学校/かんじゃやーよ読み
授業力&学級経営力 2018年5月号
一覧を見る