詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
5年「百分率の問題」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
小川 幸一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
二重数直線は,数量の大小関係をつかみ,2組の数量の比例関係を理解させるのに使う。 しかし,立式や演算決定が難しい。そこで,二重数直線に則った基本型をつくり,教える…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「分数のかけ算とわり算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「角柱と円柱」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「正多角形」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「円周の長さ」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
5年「百分率とグラフ(割合と百分率)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
5年「百分率の問題」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
中学生の学習意識の確立―指導の観点
明確な意識が学ぶ力を支える
国語教育 2011年5月号
総論
活用できて知る算数の楽しさ
楽しい算数の授業 2007年5月号
小さな物語
326(ミツル)と美咲と私
生活指導 2000年9月号
ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
高学年/スピードをコントロールして、動きの質を高める
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る