詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第22回)
5年「円周の長さ」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年2月号
著者
根本 修成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●大日本図書『たのしい算数5下』p.26 1.円周率を扱うときの4つのポイント 円周率の学習では,次のことがポイントになると向山洋一氏は述べている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 15
5年「小数倍とわり算」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 6
5年「分数と小数」
向山型算数教え方教室 2012年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「分数のかけ算とわり算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「角柱と円柱」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「正多角形」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
5年「円周の長さ」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
視点4 配当漢字の指導の工夫
提言
漢字の読みと書きの指導のポイント
実践国語研究 2019年3月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 3
研究開発校からの実践:個の強み・弱みを理解し,…
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 1
子どもとともに創り上げる構造的な板書を考える 筆者の論理的思考を可視化する
国語教育 2015年4月号
一覧を見る