詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第9回)
1年「ひきざん」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年12月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわくさんすう1』p.94 くり下がりのあるひき算の仕方には,数えひき,減加法,減減法,補加法がある。教科書では,減加法を指導をするようになっている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 9
1年「ひきざん」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 12
3/27
道徳教育 2019年3月号
補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
個々の生徒に活動の場を与える
授業研究21 2004年3月号
コンピュータ活用による「個に応じた指導」を考える
到達目標を決め、自力システムを作る
授業研究21 2004年3月号
人と本でプレビュー アーカイブ“社会科60年”を覗く 12
上田薫著『社会科とその出発』同学社、1947年
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る