詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
子どものやる気を摘み取る時間
書誌
向山型算数教え方教室
2008年7月号
著者
水田 孝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.研究授業にて 1年生の研究授業。たし算の場面だった。全校でも有名なAくんのいるクラスだ。家庭環境が整っておらず,入学直後から遅刻・欠席が目立ち,1年生らしからぬ投げやりな態度,友達に対しての乱暴な言動は,職員室でも話題になっていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
子どものやる気を摘み取る時間
向山型算数教え方教室 2008年7月号
場面別 私の子育てのこだわり
お手伝い
お手伝いは家族の証
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
1年
(1)正負の数(等差数列/勝ち負けの問題)
数学教育 2019年10月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 20
原理を教え,一気に単元を貫く―「体積」の単元―
向山型算数教え方教室 2010年11月号
社会科を軸とした「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
中学歴史「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
古典を歴史地理学的に解剖する
社会科教育 2016年8月号
一覧を見る