詳細情報
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第29回)
少人数指導担当として向山型算数で全児童にのぞむ
書誌
向山型算数教え方教室
2007年8月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導担当1年目 3年前,算数の少人数指導担当になった。全校児童100名程度の小さな学校であるが,それだけに「必ずできるようにしなけばならない」と責任を感じた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 48
「テンポはよいが,ゆったりしている」の意味を理解してから子どもたちの笑顔が増えた
向山型算数教え方教室 2009年3月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 47
セミナーでのビデオ審査が自分の百玉そろばんを変えた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 45
サークルに入り,教師人生ががらっと変わった!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 44
初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 29
少人数指導担当として向山型算数で全児童にのぞむ
向山型算数教え方教室 2007年8月号
子どもがじっと耳を傾ける魔法のおはなし
読み聞かせるだけで子どもが変わる、お説教よりも効く魔法のおはなし
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
友達チェックで楽しく学べる! 学習カード付 技別指導アイデア
前回り(前回り下り)
楽しい体育の授業 2022年11月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 4
係活動/「係活動=係だけの活動」からの脱却
特別活動研究 2002年7月号
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
算数の場合
道具は使う人の心で決まる!
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る