詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第72回)
「固まり対応」も含めた視点をもって
書誌
向山型算数教え方教室
2005年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回も,とてもよい問題だった。 あまりにもよい問題なので,考え方の基本を巻頭論文に書いた。 長野の宮崎京子先生。固まりに到達した。すばらしい。 80点…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 72
「固まり対応」も含めた視点をもって
向山型算数教え方教室 2005年11月号
説明責任を果たす「学級通信」の新しい役割とは
教育改革を教室でどう具現化しているのかを説明しよう!
心を育てる学級経営 2002年8月号
つかみはOK! 授業名人の「テッパン」ネタ
2年/ちょっと難しい1年の問題をアイデアで乗り越えよう
数学教育 2013年4月号
つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
テスト
数学教育 2024年8月号
一時の流行と時代を画するもの―真贋を鑑定する目とは
言葉の背後の真実をつかむ
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る