詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第159回)
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
簡単な教材だ。しかし,これを「プロ」として「授業する」そのための「授業式」を書くとなると,差が出てくる。 岡山県の岡先生。 2 授業展開 男の子が買い物をしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
向山型算数に挑戦/論文審査 157
子どもはどこでつまずくのか。それはなぜなのか
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
座標
学び観の転生をめざして
解放教育 2004年3月号
小学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“知識・理解”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
映画をみる、映画でみる 7
解けない方程式「台湾人生」
解放教育 2009年10月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 13
「特別の教科」としての道徳科の原点に立つ
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る