詳細情報
特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
教室・廊下
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
高橋 朋彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教室 (1)1人1役明確に分担する 私が若手の頃,生活班ごとに清掃分担場所を振り分けていました。すると, 「僕は今日,ここをやる」 「私は昨日もここやったよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
トイレ・手洗い場
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
「動き」「役割」「目的」を明らかにしてスムーズに!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
円滑に機能するシステムと,子どもの判断力を育てる言葉かけ
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
ボランタリーサービス制度で当事者意識を引き出す!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
楽しく活動するために流れを明確に把握させておく!
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
教室・廊下
授業力&学級経営力 2023年2月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 1
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つ…
楽しい体育の授業 2025年4月号
中学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
中学歴史「大化の改新」の指導案=実例紹介
社会科教育 2013年6月号
コメントを受けて
“当事者”ってなんだろう―被害と加害のつながりのなかで
生活指導 2001年7月号
話し合い
13 生徒に問い返す技
数学教育 2017年9月号
一覧を見る