詳細情報
特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
教室・廊下
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
高橋 朋彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教室 (1)1人1役明確に分担する 私が若手の頃,生活班ごとに清掃分担場所を振り分けていました。すると, 「僕は今日,ここをやる」 「私は昨日もここやったよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
トイレ・手洗い場
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
「動き」「役割」「目的」を明らかにしてスムーズに!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
円滑に機能するシステムと,子どもの判断力を育てる言葉かけ
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
ボランタリーサービス制度で当事者意識を引き出す!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
楽しく活動するために流れを明確に把握させておく!
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
教室・廊下
授業力&学級経営力 2023年2月号
なわとびの使い方
「とび縄修理セット」で偶発的な問題を処理すると違う!
教室ツーウェイ 2013年10月号
9 【授業最前線】思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く!地理授…
地理総合 【生活文化の多様性と国際理解】なぜ,地球の裏側に日本社会が転写されている?
社会科教育 2022年10月号
一覧を見る