詳細情報
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ (第1回)
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つくり運動(体つくりの運動遊び) 学年:1年〜6年
書誌
楽しい体育の授業
2025年4月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 T:運動をする時は,1列ずつ運動をしましょう。 T:太鼓の合図で,向こう側にある線まで先生が指定した動きで行き,帰りはかけ足をして戻ります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 4
楽しみながらボール投捕の感覚を高める教材
運動名:はしごドッジボール 領域:…
楽しい体育の授業 2025年7月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 8
ハードル走をお手軽に!「1台ハードル走」!
運動名:ハードル走 領域:陸上運動…
楽しい体育の授業 2025年11月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 7
最もシンプルなゴール型教材
運動名:コーンボール 領域:ゲーム(ゴール型) 学年:中学年
楽しい体育の授業 2025年10月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 6
笑顔とドラマが生まれる,走る教材
運動名:50m入れ替え戦 領域・学年:走・跳の運動(遊び)・2〜4年 …
楽しい体育の授業 2025年9月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 5
開脚跳びは跳び箱を出す前に馬跳びから!
運動名:馬跳び 領域・学年:跳び箱…
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 1
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つ…
楽しい体育の授業 2025年4月号
中学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
中学歴史「大化の改新」の指導案=実例紹介
社会科教育 2013年6月号
コメントを受けて
“当事者”ってなんだろう―被害と加害のつながりのなかで
生活指導 2001年7月号
話し合い
13 生徒に問い返す技
数学教育 2017年9月号
教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和60年代‥教育界に果たした役割
教育技術運動をこえて
現代教育科学 2012年3月号
一覧を見る