詳細情報
特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
「動き」「役割」「目的」を明らかにしてスムーズに!
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「給食当番」のシステム 給食準備では,「いかに早く食べ始められるか」にこだわっています。もちろん,安全かつ下品にならないような配膳を心がけ,学級全体で協力しながら準備します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
円滑に機能するシステムと,子どもの判断力を育てる言葉かけ
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
ボランタリーサービス制度で当事者意識を引き出す!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
楽しく活動するために流れを明確に把握させておく!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
子どもの主体性を引き出す,活動の「振り返り」の重要性
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
シンプルなシステムとフィードバックで子供たちの協働を生む
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
「動き」「役割」「目的」を明らかにしてスムーズに!
授業力&学級経営力 2023年2月号
中学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
【読むこと(説明文)】筆者のつもりで話し合うことで読みを深める
国語教育 2020年6月号
やさしい補充教材の作り方
説明的文章で『伝え合う力』を育てる
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
3 泳げない子どもを泳がせる指導法
(3) クロール・正しいバタ足と手のかき
指導の細分化とタイプの見極めが重要
楽しい体育の授業 2012年6月号
学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
中学校
「いきなり討論」の授業開き
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る