詳細情報
算数の個別最適な学びと協働的な学び (第1回)
新しいキーワードを授業の具体と子どもの姿で考えていく
・・・・・・
盛山 隆雄
個別最適な学びを実現する算数の学習
・・・・・・
加固 希支男
書誌
授業力&学級経営力
2022年4月号
著者
盛山 隆雄
/
加固 希支男
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びと協働的な学びについての説明 個別最適な学びと協働的な学びについては,中央教育審議会(2021.1.26)の答申(以下「答申」と表現する)において提起されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の個別最適な学びと協働的な学び 2
課題選択と問いの協働的な追究で個別最適な学びに
授業力&学級経営力 2022年5月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 2
個別最適な学びを実現するための教科教育のあり方を考える
授業力&学級経営力 2022年5月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 3
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
授業力&学級経営力 2022年6月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! 1
子どもが自らの成長を喜ぶ顔を見るために
授業力&学級経営力 2020年4月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう 12
現場目線の経験則から授業の「型」を整理することの価値
授業力&学級経営力 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数の個別最適な学びと協働的な学び 1
新しいキーワードを授業の具体と子どもの姿で考えていく
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る