詳細情報
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
学習面に困難がある子ども
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
●学習の準備が なかなかできない子ども 次の時間に必要な物の準備に役立てられるよう,小さなホワイトボードに書いて見せるようにしました。次第に自分で見て確認するようになり,書いていないときには担任にたずねることもできるようになってきました。持ち物の準備も一人でできる場面が増えました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
行動面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
対人面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
6ページで要点がすべてわかるポイント解説「3観点の学習評価」
授業力&学級経営力 2020年7月号
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
「主体的に学習に取り組む態度」って,何をどう評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2020年7月号
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
国語
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
学習面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
五色百人一首のユースウェア
「教師が読む」「札から目を離す」本当の意味
向山型国語教え方教室 2006年2月号
事例/学校間の交流活動で学級文化を高める指導の実際
小学校/互いのよさを認め、心がふれあう学級活動
特別活動研究 2002年10月号
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
いつでもどこにでも修業の場がある
授業研究21 2007年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 7
総合/「総合的な学習」の教材研究のあり方
活動のふくらみとそのための問いや場の見通しの立て方
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る