詳細情報
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
行動面に困難がある子ども
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
●「ムカつく」「ウザい」「死ね」などの暴言が多い子ども はじめは,気持ちをうまく伝えることができず,「ムカつく」や「死ね」などの相手を責める言葉を使っていました。紙に氷山の絵を描いて示しながら,本当の気持ちの整理を手伝うようにすると,「悔しかった」「もどかしかった」と担任に伝えられるようになってきま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
学習面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
対人面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
6ページで要点がすべてわかるポイント解説「3観点の学習評価」
授業力&学級経営力 2020年7月号
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
「主体的に学習に取り組む態度」って,何をどう評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2020年7月号
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
国語
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
行動面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
文部科学省最新国語ニュース 5
情報活用能力調査及び国語に関する世論調査の結果について
実践国語研究 2016年1月号
2 ベテラン教師からのアドバイス 教師の“口ぐせ発問”を生徒目線で変換せよ!
「どうですか?」「他にありませんか?」の授業から脱却しよう
数学教育 2013年2月号
一覧を見る