詳細情報
特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
[保護者対応]を極める
中村先生はどんな話術で保護者を味方にしているの?
書誌
授業力&学級経営力
2020年2月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
教師は話し下手だと自覚すべし 「教師はしゃべることが仕事」。この特集のタイトルに異議はありません。確かに教師は他の職業に比べて,しゃべることが多いと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[説明・発問]を極める
余計な言葉は9割カット! 「クドクド説明」脱出法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[説明・発問]を極める
“深い学び”のカギ! 「問い返し」発問上達法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[説明・発問]を極める
「おいしいところは子どもに残す発問」ってどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2020年2月号
[ほめる・叱る]を極める
「ガミガミ,ネチネチ叱り」脱出法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[ほめる・叱る]を極める
「わざとらしくないほめ方」上達法
授業力&学級経営力 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
[保護者対応]を極める
中村先生はどんな話術で保護者を味方にしているの?
授業力&学級経営力 2020年2月号
小特集 子どもに語る“憲法の話”
戦争好きではないけれど
社会科教育 2011年6月号
特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
昔話・神話・伝承を扱うポイントと教師に必要な技能
向山型国語教え方教室 2009年12月号
エピソードで語る 科学史上で有名な○○説と“子供の発想”の源流
科学者とのこころの共鳴
楽しい理科授業 2007年6月号
提言 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
子供自身にとっての課題解決の過程となる国語科の授業づくり
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る