詳細情報
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(17)いつも明るく友達を笑顔にできる
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
伊藤 茂男
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
「レク係」になり,楽しいゲームやクイズを考えました。学級レクの時間には計画や司会を一生懸命に行いクラスのみんなを笑顔にしました。 落ち込んだり泣いたりしている子に自分から笑顔で話しかける姿が見られました。△年◇組には「○○さんが一番仲の良い友達です」という子がたくさんいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(18)男女関係なく仲良くできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(19)友達を助けたり手伝ったりできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(20)下級生の面倒をよく見ている
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「書くことがない…」に陥らない情報収集法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(17)いつも明るく友達を笑顔にできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
授業につまずいている子への助言 12
つまずいている子たちへの対応(理論編)
心を育てる学級経営 2003年3月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
後ろはやぶさ
楽しい体育の授業 2018年12月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/音の速さで数学を
数学教育 2000年11月号
社会科発展教材の面白教材 11
国際理解『知られざる事実』を授業する
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る