詳細情報
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(18)男女関係なく仲良くできる
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
伊藤 茂男
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
男女分け隔てなく仲良くできています。たくさんの友達から好かれ,いつも楽しそうに遊んでいます。○○くんの行動は他の模範です。 男子の友達が正しくない行動をした時も,いけないことはいけないときちんと注意することができ,クラスのみんなから信頼されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(17)いつも明るく友達を笑顔にできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(19)友達を助けたり手伝ったりできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(20)下級生の面倒をよく見ている
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「書くことがない…」に陥らない情報収集法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(18)男女関係なく仲良くできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
第二特集 小さな手間で、大きな変化! 今日からできるとっておきの時間術
回り道に見えて、実は近道! 学級づくりでかけるべき「あえてのひと手間」
小学校低学年/「時間を守り」「場を…
授業力&学級経営力 2016年11月号
「規範意識」のとらえ方と成長期の援助
「だめなものはだめ」と言える父性と「認める」母性
現代教育科学 2007年5月号
ライフスキル教育・エイズ教育
食育はライフスキル教育と連携している
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る