詳細情報
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 (第3回)
6月/子供の心がつかめずに指導しづらくなったら
書誌
授業力&学級経営力
2019年6月号
著者
石原 加受子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
注意しすぎると平気になる 子どものことばかり見ていると、逆に、自分のやっていることにも気づきません。 子どもの心がつかめないというとき、もしかしたら、知らずのうちに、子どもたちを、自分の思った通りにしようとしていないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 12
3月/自分の能力がないように思えて辞めたくなったら
授業力&学級経営力 2020年3月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 11
2月/忙し過ぎてイライラすることが多くなったら
授業力&学級経営力 2020年2月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 10
1月/嫌いな先生がいて一緒にいるのがつらくなったら
授業力&学級経営力 2020年1月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 9
12月/保護者との関係を負担に感じ始めたら
授業力&学級経営力 2019年12月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 8
11月/学校に出てこない子供がいたら
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 3
6月/子供の心がつかめずに指導しづらくなったら
授業力&学級経営力 2019年6月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 学習編
宿題
授業力&学級経営力 2022年2月号
授業の腕を高める論文審査 138
大きなテーマであり、引用文献もよい
楽しい体育の授業 2003年10月号
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
小学校中学年/吹き出しを使ったワークシート
道徳教育 2004年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 90
高学年/表現運動
大自然の世界へGO!
楽しい体育の授業 2025年9月号
一覧を見る