詳細情報
EdTechで変わる教室の学び (第1回)
50センチ革命
書誌
授業力&学級経営力
2019年4月号
著者
佐藤 昌宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
EdTech(エドテック)という言葉が話題になっているのをご存知だろうか。 「先端技術を活用した教育」などと解されることがあるが、本質的な意味はもっと深いところにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
EdTechで変わる教室の学び 12
2020年はEdtech元年に
授業力&学級経営力 2020年3月号
EdTechで変わる教室の学び 11
学習履歴データベース(学習ログ)のメリットとは?
授業力&学級経営力 2020年2月号
EdTechで変わる教室の学び 10
個別最適化とは何か?
授業力&学級経営力 2020年1月号
EdTechで変わる教室の学び 9
Society5.0時代の先生の役割
授業力&学級経営力 2019年12月号
EdTechで変わる教室の学び 8
教育イノベーター(改革者)になるということ
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
EdTechで変わる教室の学び 1
50センチ革命
授業力&学級経営力 2019年4月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 1
(ボール運動)高学年/みんなで高め合う「高め合い学習カード」
楽しい体育の授業 2015年4月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 4
意欲の持続と休み明けへの対応
心を育てる学級経営 2007年7月号
規範意識を育てる 6
道徳の授業と規範意識―論議が先行し規範意識が低下した?
授業力&学級統率力 2010年9月号
第2特集 こんな学級会をひらこう
《解説》「ひと」と「ひと」、「ひと」と「活動」をつなぎ合わせて高め合う学級会
生活指導 2011年1月号
一覧を見る