詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第4回)
高学年/ペア学習
相手の思いに寄り添って伝え合おう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 聞くべきポイントを示してから読ませる 表現力を高めていくために,朗読などをペアで相互評価し合うことは多いと思います。力を確実に高めていくためにまず必要なことは,読み手の思いに寄り添い評価することです…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 10
高学年/漢字
漢字組み立て5・7・5をつくろう!
授業力&学級経営力 2019年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 12
高学年/言葉遊び
週間だじゃれコンテストをしよう!
授業力&学級経営力 2019年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 11
高学年/作文・日記
対話作文で書くことを掘り起こそう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 9
高学年/書く活動
ポジティブ&ネガティブ日記を書こう!
授業力&学級経営力 2018年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 8
高学年/話す・聞く活動
話し合いを深めるひと言を考えよう!
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 4
高学年/ペア学習
相手の思いに寄り添って伝え合おう!
授業力&学級経営力 2018年7月号
わたしの教材開発法
身近なところに目を向けて
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 6
6年「縮図の利用」
向山型算数教え方教室 2012年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
6年「角柱と円柱の体積」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞く力を鍛える四段階理論
国語教育 2009年12月号
一覧を見る