詳細情報
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第1回)
アクティブ・ラーニングによる不断の授業改善
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 育成すべき資質・能力のためのアクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメント 昨年八月、中央教育審議会教育課程企画特別部会は、次期学習指導要領の土台となり骨格となる「論点整理」をまとめた。そこでは、これからの社会に求められ、子供たちに育成すべき資質・能力を以下の三つの柱としてまとめた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 12
資質・能力の育成に向けた授業改善 全教職員…
授業力&学級経営力 2017年3月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 11
教科を横断し、全校体制で児童・生徒の資質・能力の育成を目指す
秋田県、千葉県の推進地域の取組から
授業力&学級経営力 2017年2月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 10
校内研修をベースとした合同研修会への挑戦
長野県、滋賀県の推進地域の取組から〜
授業力&学級経営力 2017年1月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 9
授業改善日常化への挑戦
岐阜県,福岡県の実践フィールド校の取組から
授業力&学級経営力 2016年12月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 8
授業改善日常化への挑戦
東京都、広島県の実践フィールド校の取組から
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 1
アクティブ・ラーニングによる不断の授業改善
授業力&学級経営力 2016年4月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
「できない」から「できる」へ「嫌い」から「好き」へ
楽しい体育の授業 2008年5月号
特集 学校の特別支援教育:陥り易い問題点23
特別支援教育に必要なキーワード解説
学校マネジメント 2009年5月号
多様な問題解決的な学習を提案する
杉中康平が提案する問題解決的な学習
〔理論〕「読み物教材」を用いた「問題解決的な学習」には、「自我関与」が不可欠である!
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る