詳細情報
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第9回)
授業改善日常化への挑戦
岐阜県,福岡県の実践フィールド校の取組から
書誌
授業力&学級経営力
2016年12月号
著者
各務 至
・
鬼塚 晋吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 先月号から、次世代型教育推進センターと提携している都県の推進地域の取組を紹介している。今月は岐阜県と福岡県について述べる。 2 岐阜県…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 12
資質・能力の育成に向けた授業改善 全教職員…
授業力&学級経営力 2017年3月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 11
教科を横断し、全校体制で児童・生徒の資質・能力の育成を目指す
秋田県、千葉県の推進地域の取組から
授業力&学級経営力 2017年2月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 10
校内研修をベースとした合同研修会への挑戦
長野県、滋賀県の推進地域の取組から〜
授業力&学級経営力 2017年1月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 8
授業改善日常化への挑戦
東京都、広島県の実践フィールド校の取組から
授業力&学級経営力 2016年11月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 7
校内研修の「主体的な学び」研究会の参考にしてください!
授業力&学級経営力 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 9
授業改善日常化への挑戦
岐阜県,福岡県の実践フィールド校の取組から
授業力&学級経営力 2016年12月号
授業参観を成功させるアイデア
3年/ねらいをしぼって,子どもが生き生き取り組む授業を
楽しい算数の授業 2003年5月号
すぐ役立つ体育授業のマネージメント 5
用具準備の時間を極力短くし、主運動の時間を確保する
楽しい体育の授業 2012年8月号
体育科における学力保障 112
島田猛氏の「根本正雄 側方倒立回転の指導分析」A
楽しい体育の授業 2012年7月号
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
パロディ・語呂合わせで楽しく覚えて強くなろう
国語教育 2013年1月号
一覧を見る