詳細情報
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「全員理解」をめざす物語文の授業
書誌
授業力&学級経営力
2016年2月号
著者
石原 厚志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 授業のユニバーサルデザインが目指すところは「全員がわかる・できる」楽しい授業である。 そこでまず、「全員理解」をめざす授業を組み立てるため、教師がもつべき視点について考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法(説明文)
授業力&学級経営力 2016年2月号
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「考える音読」でつくる国語授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「五つのテクニック」でつくる国語授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
国語
授業力&学級経営力 2025年8月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「全員理解」をめざす物語文の授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る