詳細情報
小特集 定番!夏休みの宿題─事前指導のポイント
読書感想文の事前指導
(小学校)夏休み前に、読書感想文の文章構成メモを!
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
長ア 育惠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 読書は好きだが読書感想文を書くことは苦手だという児童は少なくない。読書感想文をどのように書けばよいかに気づき、理解を深める必要がある。これは、物語を読み取り、物語について伝え合うという楽しい経験の中で学んでいけると考えている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由研究の事前指導
(小学校)
授業力&学級経営力 2015年7月号
日記の事前指導
(小学校)書く楽しさ、書き方のポイントをつかんで夏休みの日記をパワーアップ!
授業力&学級経営力 2015年7月号
ポスター制作の事前指導
(小学校)伝えたい気持ちをコピーと絵で表現させるための事前指導
授業力&学級経営力 2015年7月号
第2特集 自由進度学習と通知表所見
自由進度学習における評価・所見記入のポイント
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
読書感想文の事前指導
(小学校)夏休み前に、読書感想文の文章構成メモを!
授業力&学級経営力 2015年7月号
道徳授業名人の本棚公開
立ち止まって考えるために読む。また歩き始められるために読む
道徳教育 2021年2月号
シンポジウム “総合的学習”を教師はどう考えているか
意見=“総合的学習の今”をどう診断するか
成否のカギは、開かれた評価システム…
総合的学習を創る 2001年8月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
組織の円滑運営の“補佐力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
特色ある学校づくりのための教師の力量形成―学校長の挑戦
まず国語と算数の「授業力」向上を
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る