詳細情報
特集 道徳授業者のための読書案内100
道徳授業名人の本棚公開
立ち止まって考えるために読む。また歩き始められるために読む
書誌
道徳教育
2021年2月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
写真の書棚は,主に教育書を映した部分です。実践的な書籍は職場に置き,授業準備にすぐ使えるようにしています。そのため,自宅の書棚には,それ以外の教育書を置いています。基本的に,自分の在り方や実践を立ち止まって振り返るために読み,そして,また歩き始めるときに,自分の在り方や実践を広げるために読みます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業名人の本棚公開
思考の世界に誘ってくれる本たち
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
理論書と実践書の両面から
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
教育書から児童書・専門書まで幅広く本を集めて読むことが,道徳の授業力アップの秘訣!
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
歴史に学び,『利他共生』の生き方を探究し続ける私の“夢先案内人”!
道徳教育 2021年2月号
Part1 授業活用編
授業で使える絵本
本当に大事なものって何だろう
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業名人の本棚公開
立ち止まって考えるために読む。また歩き始められるために読む
道徳教育 2021年2月号
シンポジウム “総合的学習”を教師はどう考えているか
意見=“総合的学習の今”をどう診断するか
成否のカギは、開かれた評価システム…
総合的学習を創る 2001年8月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
組織の円滑運営の“補佐力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
特色ある学校づくりのための教師の力量形成―学校長の挑戦
まず国語と算数の「授業力」向上を
現代教育科学 2004年2月号
実践・小学校
異文化共生「平和会議から行動へ」
生活指導 2008年8月号
一覧を見る