詳細情報
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! (第11回)
指示の言葉で子どもの動きが変わる
書誌
授業力&学級統率力
2013年2月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 指示の言葉が変わると子どもが動く 教室で次のような言葉で注意する場面がよく見られるであろう。 「遅い」 「姿勢が悪い」 「あなたは全然、わかっていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 10
忘れ物は当たり前と考える
授業力&学級統率力 2013年1月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 9
整理整頓ができないことによるトラブルに対応する
授業力&学級統率力 2012年12月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 8
「いつ終わるの?」と言う子には、見通しを持たせ、約束を守る
授業力&学級統率力 2012年11月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 7
やめさせるより満足させる
授業力&学級統率力 2012年10月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 6
我慢した子がよい思いをすることを教える
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 11
指示の言葉で子どもの動きが変わる
授業力&学級統率力 2013年2月号
小学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
学びに向かう力、人間性等の涵養を目指す「主体的・対話的で深い学び」
民話語りの価値に気付かせる学習から
国語教育 2017年5月号
第3部 中学校・高等学校 実践/新しい国語科の課題
読むこと
中学校・「読むこと」を基軸とした年間指導計画と実践例
実践国語研究 別冊 2003年4月号
ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
2年生:「ふきのとう」 季節を問うことで討論の授業に挑戦する
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る