詳細情報
体験活動が人生を決める (第6回)
集団宿泊活動で人間関係能力を育てる
通学合宿はなぜ有効か
書誌
授業力&学級統率力
2011年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもの生活の変化 子どもの生活が変わったといわれる。しかしその変化はどういう変化をたどったかはっきりしない。私は、拙著『戦後の子ども観を見直す』(明治図書、1995年)で戦後の子どもの生活リズムは15年サイクルで変化する、ことを示した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験活動が人生を決める 12
子どもを取りまく時代が変わった
授業力&学級統率力 2012年3月号
体験活動が人生を決める 11
長期自然体験の教育的な効果
授業力&学級統率力 2012年2月号
体験活動が人生を決める 10
福島のリフレッシュキャンプの効果
授業力&学級統率力 2012年1月号
体験活動が人生を決める 9
一週間の体験活動で子どもは変わるA
授業力&学級統率力 2011年12月号
体験活動が人生を決める 8
一週間の体験活動で子どもは変わる@
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験活動が人生を決める 6
集団宿泊活動で人間関係能力を育てる
通学合宿はなぜ有効か
授業力&学級統率力 2011年9月号
「わかる」を引き出す!言葉かけの工夫
思考・判断と「わかる」を繋ごう!!
運動観察,発問とプレイヤーではない子への言葉かけがポイント
楽しい体育の授業 2019年8月号
開眼!プロスポーツ選手のコメント 4
『体技心』
スランプを克服する方法
楽しい体育の授業 2014年7月号
“学び方技能”が身に付く体験テーマ―私のお勧め3
思考の技能
社会科教育 2001年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年
いろいろな四角形
向山型算数教え方教室 2004年7月号
一覧を見る