詳細情報
特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
子どもの苦手を学ぶ姿から分析する
書誌
授業力&学級統率力
2011年9月号
著者
前田 利憲
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 つかまなくてはいけない子どもは 算数はスポーツトレーニングとよく似ている。スポーツでは、テキストを開いて、コーチの説明を聞き続けるトレーニングなどあるはずもない。授業も同じで、手を動かし、自分でやってみる。こうした動きのある授業こそが子どもの心をつかむのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
優れた授業は、始まってすぐに、子どもをスーッと知的な世界に誘い込む
授業力&学級統率力 2011年9月号
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
すぐに知的な作業や算数的活動を取り入れるように工夫する
授業力&学級統率力 2011年9月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
算数授業=“本好きな子”への変身レシピ
難問・面白問題から入っていく
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【算数】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
算数の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
自分の実力をメタ認知させることのできるテスト
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
子どもの苦手を学ぶ姿から分析する
授業力&学級統率力 2011年9月号
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
算数が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
事例
幼稚園の実践
幼稚園における個別支援教室「にじのへや」の実践
LD&ADHD 2010年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】目的に応じた概算の仕方を理解しよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2008年11月号
少人数学級:導入準備と環境づくりのヒント
学力づくりにつながる少人数学級の編成ヒント
学校運営研究 2003年5月号
一覧を見る