詳細情報
特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
提言 子どもの心をつかむ授業導入のワザ
「2分」+「3分」でみんなの知的好奇心を刺激しよう!
書誌
授業力&学級統率力
2011年9月号
著者
安野 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
導入では瞬時に子どもの心をつかみたい。そのヒントは映画のコマーシャルにある。 一 映画の新作予告に学ぼう! 正月は新作映画が目白押し。どれを観ようか。その選択の決め手は予告のコマーシャル映像であろう。僅か数十秒の映像が視聴者の心を刺激し、「観たい!」という思いを醸成する。そこにはプロのテクニックが駆…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どもの心をつかむ授業導入のワザ
導入は「センス・オブ・ワンダー」である
授業力&学級統率力 2011年9月号
提言 子どもの心をつかむ授業導入のワザ
教師の話力を磨く
授業力&学級統率力 2011年9月号
提言 子どもの心をつかむ授業導入のワザ
授業が下手な教師は、一にも二にも「モノ」を持ちこめ
授業力&学級統率力 2011年9月号
提言 子どもの心をつかむ授業導入のワザ
発達障がいの子に優しい導入は全員がわかる・できる授業になる
授業力&学級統率力 2011年9月号
授業導入で子どもの心をつかむ―国語科のコツ
学習の全体像を予測できる導入
授業力&学級統率力 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言 子どもの心をつかむ授業導入のワザ
「2分」+「3分」でみんなの知的好奇心を刺激しよう!
授業力&学級統率力 2011年9月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
逆さ・つんのめりの感覚
(9)おさるのターザン
楽しい体育の授業 2018年3月号
見逃すな! 学級の子どもを見取るポイント
授業中の目線・言葉遣いから見取る
道徳教育 2012年5月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 6
全面実施に向け,これで準備完了!
実践国語研究 2020年3月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】作業指示→確認→ほめるサイクル
4年/授業が劇的に変わる向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る