詳細情報
学級の統率力を磨く (第6回)
学級を組み立てるモデルと学習スタイル
書誌
授業力&学級統率力
2010年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 公民館型か学校型か 学級を組み立てるとき、モデルを用意している。例えば、父的な学級にするのか、それとも母的なモデルにするのか、を想定する。 ここでは公民館型か、学校型かでモデルを考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率力を磨く 12
教師の統率力とは何か
授業力&学級統率力 2011年3月号
学級の統率力を磨く 11
教師の統率力で仕切り屋を育てる
授業力&学級統率力 2011年2月号
学級の統率力を磨く 10
配慮を要する子どもに対する仕組みと指導方法の開発
授業力&学級統率力 2011年1月号
学級の統率力を磨く 9
学級通信で学級づくりをする
授業力&学級統率力 2010年12月号
学級の統率力を磨く 8
学級評価調査で集団と子どもを理解する
授業力&学級統率力 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率力を磨く 6
学級を組み立てるモデルと学習スタイル
授業力&学級統率力 2010年9月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
内容項目別の授業の様子
中学校 特にCの視点の授業で考えを深められた子
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る