詳細情報
特集 学級づくりが授業力を支える
「教師の話を聞く」スキルを身につけさせる
教師自身が、話を聞かせる授業技術をもつ
書誌
授業力&学級統率力
2010年4月号
著者
新川 莊六
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
本稿のテーマは、「教師の話を聞くスキルを身につけさせる」である。だが、子どもたちにこのスキルを身につけさせる最大のポイントは、教師自身が話を聞かせる授業技術をもつことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学びを支える教師の統率力とは
教師の統率力が発揮できる五つのステップ
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
小一プロブレムは教師の統率力を高める好機である
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
知識の力、組立の力、対応の力。この三つが授業での統率力の根本
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
三つの統率力(「活用力」「授業力」「対応力」)で子どもの学びを支える
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
学級統率ができなければ始まらない
授業力&学級統率力 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
「教師の話を聞く」スキルを身につけさせる
教師自身が、話を聞かせる授業技術をもつ
授業力&学級統率力 2010年4月号
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
子どもの表現力・自主性が高まる指導システム
向山型国語教え方教室 2010年12月号
国語科を核とした読解力の育成
読解力、新しい国語科につなぐ
授業研究21 2009年4月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
まず「一人の子を育てよ」が鉄則
心を育てる学級経営 2006年7月号
一覧を見る