詳細情報
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
子どもの表現力・自主性が高まる指導システム
書誌
向山型国語教え方教室
2010年12月号
著者
平中 健也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.スキルの特徴 勤務している学校で,子どもの表現力を高めることが研修のテーマとなった。 そこで,短い時間で飽きずに読むことのできる音読教材として『話す・聞くスキル』を採用することにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
崩壊学級でも成立する「話す・聞くスキル」
向山型国語教え方教室 2011年2月号
教材が生んだドラマ
「名句百選かるた」
プライド高きやんちゃ君を読みのコントロールで熱中させる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
教材が生んだドラマ
「うつしまるくん」
手のつけられない子が熱中した「10分間スピードチェック」
向山型国語教え方教室 2010年8月号
教材が生んだドラマ
「輪郭漢字カード」
やんちゃ君も巻き込む! 輪郭漢字カードで授業の導入はバッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
教材が生んだドラマ
「五色百人一首」
五色百人一首をやるとクラスが明るくなる
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
子どもの表現力・自主性が高まる指導システム
向山型国語教え方教室 2010年12月号
道徳教科化―賛成or反対? 私の考え
諸刃の剣としての教科化
道徳教育 2014年3月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 11
2/24
道徳教育 2019年2月号
V 一つ上の国語への授業実践
書くこと
実態をステップに一つ上の書く指導を
実践国語研究 別冊 2006年12月号
一覧を見る