詳細情報
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
崩壊学級でも成立する「話す・聞くスキル」
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
匿名
ジャンル
国語
本文抜粋
勤務校は,発達障がいの児童が平均して20%はいる。経済的に厳しい家庭が多く,保護者は自分の生活を維持するのに精一杯で,とても子どもの世話などやいていられない。親に愛されている,大切にされている,と思っていない子どもが多く,言葉遣いも乱暴だ。当然の事ながら,学力はかなり低い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
子どもの表現力・自主性が高まる指導システム
向山型国語教え方教室 2010年12月号
教材が生んだドラマ
「名句百選かるた」
プライド高きやんちゃ君を読みのコントロールで熱中させる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
教材が生んだドラマ
「うつしまるくん」
手のつけられない子が熱中した「10分間スピードチェック」
向山型国語教え方教室 2010年8月号
教材が生んだドラマ
「輪郭漢字カード」
やんちゃ君も巻き込む! 輪郭漢字カードで授業の導入はバッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
教材が生んだドラマ
「五色百人一首」
五色百人一首をやるとクラスが明るくなる
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材が生んだドラマ
「話す・聞くスキル」
崩壊学級でも成立する「話す・聞くスキル」
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 5
中学1年/平和を希求する人々を語る
【読むこと】8月教材「大人になれなかった弟たちに……」「読書案内 本の…
国語教育 2019年8月号
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
基本をたたみかけて布石を打ち、TOSSランドにアクセス
教室ツーウェイ 2007年9月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 11
教材には必然性がある!〜教材を見抜く目〜
向山型算数教え方教室 2003年2月号
大森校長からみた障害児教育 1
課題だらけの「障害児教育」の現場
教室の障害児 2003年10月号
一覧を見る