詳細情報
特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
高学年の読み書き指導
ひらがなばかりの文を書く子には,文節で区切る
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年2月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1文章をひらがなで書く子への指導 毎月1回,宮尾益知Dr. (国立成育医療センターこころの診療部)とTOSS教師の共同研究会に参加している。 参加して1年半がたった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
「読み書き指導」を支える基本の考え
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
小学生の読み書き指導に必要な取り組み
我流を排し,TOSSランド等の先人の恩恵を活用しよう
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
小学生の読み書き指導に必要な取り組み
「読み」と「書き」の苦手さをまず知ることからはじめよう!
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
高学年の読み書き指導
その子の得意なことと苦手なことを観察し,苦手な漢字習得を克服させる手だてを考える
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
高学年の読み書き指導
発達に凸凹のある子の国語ができるようになりたいという願いをかなえる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の読み書き指導
ひらがなばかりの文を書く子には,文節で区切る
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
事故防止で「法やきまり」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年11月号
教師修業のために 8
教材研究のしかたを磨く―シュガーロード再考(6)
授業研究21 2008年11月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
「だからわるい」で視点と対比をなぜ扱うのか
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る