検索結果
書誌名:
特別支援教育教え方教室
学校・学年:
  • 高学年
全40件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発達障がい児を巻込む「いじめの構造」
  • いじめの構造を破壊する授業
  • 小学校 高学年
  • 「○な気持ちと×な気持ち」 シンプルな言葉で「いじめ」に気づかせ、日常から強化する
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
著者
稲嶺 保
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業後の感想 私は,保先生が,いじめの話をしてくれて,よかったとおもいました。なぜなら,私も,ちょこちょこ友だちの×を,おおくしていたかもしれないからです。逆に今度は,友だちにやさしく声をかけたり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校国語
  • (高学年)どの学年でも,発達障がいの子がいるクラスでも盛り上がる向山実践「五十音図」
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 発達障がいの子が6人いたクラスで盛り上がった授業を紹介する。 向山実践五十音図の授業  教材は,小学校に入ったとき,誰でもが習う「五十音図」とそれに続く音図だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校算数
  • (高学年)活動の多い授業で,発達障がいの子も集中させる。おすすめ!円を線で分ける授業!!
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
松島 博昭
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1授業参観が大嫌いなA君 ADHDと診断されたA君は,集中することが苦手である。すぐに手悪さやおしゃべりをしてしまう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校理科
  • (高学年)普段の授業でできるようになったことを披露する
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
上木 朋子
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
参観授業では,普段から積み上げてきた学習を踏まえた授業を行うことで,発達障がいの子も安心して取り組むことができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校社会
  • (高学年)当たり前のことができている場面を見せ,保護者の信頼を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
松岡 高史
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
ほとんどの保護者は,授業参観の際,我が子の様子を見に来る。我が子は授業についていけているか,鉛筆を持って書いているか,手を挙げて発表できているかなどを見ている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 高学年の読み書き指導
  • その子の得意なことと苦手なことを観察し,苦手な漢字習得を克服させる手だてを考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
川中 朋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広汎性発達障がいのAくんは,じっとしているのがきらいな元気な子である。 Aくんは,漢字練習も大嫌い。漢字練習帳1ページを3分ぐらいで書き殴る。とめ,はね,はらいはおかまいなく,1画がぴんぴんはねている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 高学年の読み書き指導
  • 発達に凸凹のある子の国語ができるようになりたいという願いをかなえる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1落ち着きのなさと言動の悪さが目立つ子 以前担任した5年生の学級にS君がいた。 4月の朝会。自分の場所に並べずふらふらとしている。私が伝えるより早く隣の優しい男の子が注意した。そのとたん,「死ねー!ば…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 高学年の読み書き指導
  • ひらがなばかりの文を書く子には,文節で区切る
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1文章をひらがなで書く子への指導 毎月1回,宮尾益知Dr. (国立成育医療センターこころの診療部)とTOSS教師の共同研究会に参加している…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集1 失敗は許されない! 発達障がい児のいる授業開き
  • 〔授業開き5年生〕あたたかな表情で教えほめることを徹底することが大切だ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 安心させる表情をせよ 薬が切れると,体の動きが止められなくなる。回りの様子を感知することができずに,出歩いたり動いたりして,目立ってしまう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集1 失敗は許されない! 発達障がい児のいる授業開き
  • 〔授業開き6年生〕絶対ほめる! 事実をほめる! ぜひ用意したい3つの強力な教材
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 『龍馬くん』以後の私の変化 『発達障がい児本人の訴え―龍馬くんの6年間―』2冊セットを読む前と読んだ後で,私自身の子どもへの対応に「変化」が生まれたことを自覚した。以下は,TOSS−SNSへの私の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 小学5年生
  • 手数が多ければ,子どもに合わせた自立支援ができる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
原口 雄一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 歯医者での体験 歯茎が腫れて,歯医者に行った。 歯茎の中で,歯が折れていた。 Z医師は,こう説明した…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 小学5年生
  • 「適切な指導」と「予防策」が子どもを成長させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
柴田 和宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
グレーゾーンの子どもたちの多くは,特別な配慮もないままに「わがままな子」「落ち着かない子」「乱暴な子」として入学当初から叱られ続ける。そのため,自尊感情が低い…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 小学6年生
  • トラブルの原因となるこだわりを認め対応する
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その子の行動 その子は,アスペルガー症候群と診断されていた。行動は極めて異常であった。こだわり行動があまりに強すぎた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 小学6年生
  • 学習への参加方法を教えることで自信をもたせ,進学への不安解消の対策を取る
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
上木 朋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
数年前,高機能自閉症と診断され,定期的に受診しているAさんを6年生で担任した。 理解がゆっくりなので授業での遅れに対しての個別指導が必要であり,手先の不器用さがあるので図工や家庭科で個別に支援する必要…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 国語科の学習評価と到達度基準
  • 安定した授業と評価基準の明確化で,子どもを成長させる「評価」をする
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
「評価」は子どもを成長させるためにある。 だから,評価の「基準」は子どもの目標となるものでなければならない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 算数・数学科の学習評価と到達度基準
  • 評価するための手段・システムをもつことが大切だ
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 向山氏の評価規準 「斎藤喜博を追って」に小学校6年生の学級経営案があり,そこに明記されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 社会科の学習評価と到達度基準
  • 評価をどのように行うのか 最低限ここまでは必要だという到達度の基準
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 知識をつけて自信をつけさせる 社会科高学年における「評価をどのように行うのか」「最低限ここまでは必要だという到達度の基準」の提案である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 理科の学習評価と到達度基準
  • 自力で「教科書の実験ができる力を養う授業」の具現化,到達度基準は3つで十分である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 詳細に到達度基準の設定する 理科における基礎・基本は,学習指導要領の目標に,@自然に親しむことA見通しをもって観察,実験などを行うことB問題解決の能力を育てることC自然を愛する心情を育てることD自…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践
  • 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践に向かって
  • 高学年
  • 向山型算数のおかげで担任は信頼を取り戻し,子どもたちは自信を取り戻した
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
岡 惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
「先生が算数やるの? ヤッター」と言ったのは前の年「荒れ」の中心にいたОだ。荒れたクラス(自分で荒らした)を持ち上がった2年目の秋のことだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践
  • 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践に向かって
  • 高学年
  • 目玉を書く国語なんて,あり? これならおもしろいな
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
野 宏子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 おれ見た目もバカだけど,中身も相当バカなんだよ  何年か前に5年生を担任した。 クラス替えをした仲間の前で,始業式直後A君が叫んだ言葉である。低学年のときからロッカーに入ったり机の上を飛び歩いたり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ