詳細情報
特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
特別支援学級
特別支援学級から通常級で,一人で過ごせるようにする
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常級復帰へむけた基本方針 4年男児E君(ADHD診断 朝昼2回リタリンを服用)が特別支援学級に転入してきた。4月,前担任が私の学校に来て,「1年生1学期まで通常級に在籍。途中から3年生終わりまで特別支援学級に在籍。席は立ち歩く,交流級の友だちとトラブルを毎日のように起こす,担任への暴力があるこ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学級
一人一人の子どもに合わせた「自立」を考える
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学級
「受け身」から「できることは自分で行う」へ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学校
個別指導の方針は,教員の具体的行動を示せる程度まで絞り込まねばならない
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学校
集団の一員であることを感じさせるマスゲーム
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学校
A君が職業自立できたわけ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学級
特別支援学級から通常級で,一人で過ごせるようにする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
向山型社会科と物語性をつくる授業のヒント
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る