詳細情報
特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
特別支援学校
個別指導の方針は,教員の具体的行動を示せる程度まで絞り込まねばならない
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年2月号
著者
萩原 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 翔和学園の基本的な指導方針 翔和学園の教育の基本は,通常学級と同じく集団への対応である。授業の原則を守り,向山型で指導すれば,集団指導の中で特別支援を要する児童生徒のほとんどの問題に対応できる。したがって,基本的には集団指導を行う中で特別支援を行うこととしている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学級
特別支援学級から通常級で,一人で過ごせるようにする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学級
一人一人の子どもに合わせた「自立」を考える
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学級
「受け身」から「できることは自分で行う」へ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学校
集団の一員であることを感じさせるマスゲーム
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援学校
A君が職業自立できたわけ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学校
個別指導の方針は,教員の具体的行動を示せる程度まで絞り込まねばならない
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
十年目のスタートライン
教室ツーウェイ 2002年10月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年8月号
“この変化”が示唆するもの=どう受け止めるか
最新の情報教育・どこが変わってきたか
学校マネジメント 2006年1月号
朝の会・帰りの会
決まったメニューで特別支援の子が落ち着く
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る