詳細情報
特集 新学年スタートの原則 教えてほめよ
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
やることがはっきりしていること
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年2月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新年度だからできるノート指導 特別支援の子に限ったことではないが,四月,一番初めに教えることは,ノートをていねいに書かせることである。 国語の教科書の扉に載っている短い詩を視写させる。その時,多くの教師は…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
「絶対ほめるぞ」という気概で,ほめる授業を組み立てる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
学習が苦手な子は,ほめて自信をもたせる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
友達とのトラブルの多い子に何を教え、何をほめたか
教師にしかできない仕事「子どもたちのレッテルを外し,望ましい価値を教え…
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
トラブルを解決する3つのステップ
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
味方であることを実感させる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
やることがはっきりしていること
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
子どもの姿をめぐる批判=論点整理と私の反撃
引き写しのような発表になりがちだが
総合的学習を創る 2002年8月号
クラスの対話力活性化の実践提案―中学校
子どもと教師の本気の対話のために
心を育てる学級経営 2007年1月号
特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
特集について
LD&ADHD 2002年7月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 4
【今月のテーマ】教材づくり
楽しい体育の授業 2020年7月号
一覧を見る