詳細情報
特集 新学年スタートの原則 教えてほめよ
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
「絶対ほめるぞ」という気概で,ほめる授業を組み立てる
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ほめる事実をつくってほめよ 発達障害をもつ子を担任する。 スタートの日にすべきことは,「名前を言って」「具体的にほめる」ことだ。 嘘っぽいほめ言葉は通用しない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
学習が苦手な子は,ほめて自信をもたせる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
やることがはっきりしていること
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
友達とのトラブルの多い子に何を教え、何をほめたか
教師にしかできない仕事「子どもたちのレッテルを外し,望ましい価値を教え…
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
トラブルを解決する3つのステップ
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
味方であることを実感させる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
「絶対ほめるぞ」という気概で,ほめる授業を組み立てる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
小学校/学ぶ意欲を高める特別活動指導の実際
クラブ/「楽しさ」から「学ぶ意欲」へ
特別活動研究 2005年8月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
知的障害特別支援学校 小学部/発語が苦手なLさんに役立ったiPadのタッチであいさつ
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
TOSS授業技量検定に挑戦して分かったこと
自分の目指すべき方向が明らかになる
国語教育 2005年3月号
論説/子どもの思い・教師の願い
小学校中学年/子どもに対して「誠実」であるということ
道徳教育 2005年4月号
一覧を見る