詳細情報
新学習指導要領への対応講座
最新調べ学習観光立国
自県で学んだ「コード」を応用して47都道府県の学習につなげる
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
ある学校の五年生の先生は、白地図を配り、そこに全都道府県名を入れるというプリント学習を何度もしていると聞いた。 新学習指導要領、社会の三四年の内容に次のようにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新調べ学習観光立国
観光資源を「残す」サスティナブルを学習する
教室ツーウェイ 2010年3月号
最新調べ学習観光立国
地域の自然(動物・植物)さがしでプチ・エコツーリズム
教室ツーウェイ 2009年12月号
最新調べ学習観光立国
自慢したい、紹介したいものさがしで楽しく調べる
教室ツーウェイ 2009年9月号
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新調べ学習観光立国
自県で学んだ「コード」を応用して47都道府県の学習につなげる
教室ツーウェイ 2009年6月号
ミニ特集 直前予想!PISA型・文科省学力テストの傾向と対策
量感は算数の基礎となる
向山型算数教え方教室 2009年4月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 4
板書を生かそう
数学教育 2022年7月号
1 写真資料の読み取り
「あれども見えず」が見えるようになる写真読み取りの指導
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 42
社会貢献セミナーは若手・女教師に夢を与える!
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る