詳細情報
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
向山型理科ならどんな子にも感動と驚きを与えてくれる
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年4月号
著者
石丸 真一
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 向山実践を追試する どちらの豆電球が明るくつきますか。 A 豆電球を上にしたとき B 豆電球を下にしたとき 向山氏の有名な実践だ。多くの子どもがAが明るくつくと答える。理由を書かせて話し合いをさせた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科、音楽
秘訣は,スモールステップで,個別評定することである
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
知的な討論と実験で発達障害の子も巻き込む
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科・モルジブ磁石モーターづくり
障害をもった子に配慮した,「もの」を準備する
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科「てこのはたらき」
自由試行の場面を多くつくり,友達と意見を交流する場面をつくることで授業…
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
理科でつまずく生徒に対する読み書き指導
発達障がい児に効果的な教材と工夫
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
向山型理科ならどんな子にも感動と驚きを与えてくれる
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 6
テストに取り組むことのできない子への指導
向山型国語教え方教室 2014年2月号
戦後教育問題史―あの時代は何だった? 3
一国いじめ主義といじめ外部要因説の問題点
学校マネジメント 2008年6月号
学年別実践事例
3年/ノートの大切さがわかる指導を
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る