詳細情報
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
何がU君をはぐくんだのか?
書誌
特別支援教育教え方教室
2005年12月号
著者
横山 浩之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本特集を読ませていただいた。U君を支えた象徴的なできごとは,3点に要約できる。 1 正確な診断 正確な診断が,ひとつだ。 U君は,長い間,精神遅滞であるといわれてきた。ところが,実際は自閉症であったのだから,うまくいくはずがない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
我が子の暴力の陰には,「自閉症」があった(U君の母)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
〜キズナ〜(U君の姉)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
学校が楽しいところになれば(特殊学級担任になったM先生)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
通常学級でできること(通常学級で受け持ったE先生)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
医療から見たU君(主治医K先生)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
何がU君をはぐくんだのか?
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
道徳授業への期待が膨らむ! 授業オリエンテーション
中学校/どんな時間にしたいのかを描き,創る
道徳教育 2022年4月号
算数教科書の使い方
授業開始0秒後を見よ
教室ツーウェイ 2013年10月号
到達度を測る国語科自作テストづくり―ここに重点を置く―
低学年/テスト自作の四原則
授業研究21 2003年7月号
コンピュータ授業への誘い 6
CD−ROMを活用しよう
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る